北九州でバドミントンのできる場所をお探しのかたへ

バドミントン×北九州 TOTOS北九州

北九州でバドミントンのできる場所をお探しの方へ

会員向けスケジュール(掲示板)

NPO法人 TOTOS北九州

福岡県北九州市小倉南区日の出町1-2-3

どんなことでもお気軽にお問い合わせください!

みんなのブログ

TOTOSのスタッフ・会員による、お気楽ブログです♫

月別・テーマ別記事一覧:

【バドミントン】試合に勝つための基礎打ちの秘訣とは?レベル別練習法と意識すべきポイント

2025年8月3日
土居 正依

TOTOSメンバーの皆さん、バドミントン愛好者の皆さんこんばんは!

「基礎打ちって、いつも同じ練習になってない?」
「試合前の短い時間で、どうやって効果的に準備すればいいの?」

そんな風に感じている方も多いのではないでしょうか。

今回の記事では、ライブ配信で熱く語り合った、バドミントンの基礎打ちについて深掘りしていきます。初心者から上級者まで、それぞれのレベルに合わせた基礎打ちの考え方や、試合で結果を出すための具体的なヒントを、皆さんのコメントから集めました。

基礎打ちは何のため?目的別に考える3つのアプローチ
ライブ配信で寄せられたコメントを分析すると、「基礎打ち」に対する考え方は大きく3つのタイプに分けられることがわかりました。

◎ウォーミングアップ型(試合前のコンディション調整)

目的: その日の体調やショットの感覚を確かめること。特に、仕事終わりや疲れている時など、日によってコンディションが違う社会人プレーヤーに多い考え方です。

実践のヒント:

特定のショットにこだわらず、全体的に軽く打つことから始める。

相手の調子も伺いながら、無理のないペースでラリーを続ける。

体の可動域を広げることや、筋肉を温めることを意識する。

(例)「ダブルスペアとの基礎打ちではツッコミを入れられるか否かで調子を確認する」というユニークな声もありましたね!

◎練習型(技術の向上)

目的: 新しいショットを試したり、苦手な技術を反復練習すること。試合でゲーム練習が多くなりがちなチームでは、基礎打ちが唯一の練習時間という人も少なくありません。

実践のヒント:

普段のゲームでは挑戦しにくい新しいプッシュやカットの角度を試してみる。

**「面のかぶせ方」や「ラケットの入り方」**など、細かい技術に焦点を当てて練習する。

(例)「ゲームメインだからこそ、基礎打ちは新しいことを試せる唯一の時間」という意見は、多くのプレーヤーに共感されたのではないでしょうか。

◎試合準備型(本番を想定した実践練習)

目的: 試合で使うショットの確認や、ゲーム展開を意識した練習を行うこと。特に、大会出場を控えているプレーヤーに多い考え方です。

実践のヒント:

ハイクリアやドリブンクリアなど、シングルスで重要なクリアの距離感や飛びを確認する。

ドライブ、プッシュ、レシーブなど、ダブルスで求められる低空戦の感覚を磨く。

フットワークを取り入れながら、動きの中で正確にショットを打つ練習をする。

(例)「全日本シニアの練習時間(3分間)を引き延ばすイメージで、当日のショットの質を確認する」という上級者の声は、試合の準備方法として非常に参考になります。

基礎打ちの順番は競技やレベルによって変わる
ライブ配信では、基礎打ちの「順番」についても活発な議論が交わされました。一般的には「ドライブ→ドロップ→プッシュ…」という流れが多いですが、実は競技や目的によって最適な順番は変わってきます。

シングルスメインなら、最初にクリアから始めるのがおすすめです。試合で最も使うクリアで、その日のシャトルや風の感覚を掴むことができます。

ダブルスメインなら、低空戦を意識したドライブから始めると良いでしょう。ロング、ミドル、ショートと距離を変えて打つことで、さまざまな状況に対応できる準備ができます。

基礎打ちで意識すべき「価値観のギャップ」
ライブ配信では、「基礎打ちをしない人」や「ゲーム練習しかしない人」についての話題も出ました。
「基礎打ちの目的は、ゲームの準備なのか、それとも基礎練習なのか?」
この価値観の違いが、プレーヤー同士のミスマッチを生むことがあります。

「基礎打ちが丁寧な人」:相手のペースを尊重し、怪我をしないよう段階的に体を温めることを重視する。

「最初から全力で来る人」:試合を想定し、常にハイペースなラリーで準備をしたいと考える。

どちらが良い・悪いではなく、目的が違うだけです。しかし、このギャップを理解していないと、お互いが「なんとなくやりづらいな…」と感じてしまう原因になります。もし可能であれば、基礎打ちの前に「今日はどんな感じで打ちますか?」と一言声をかけるだけで、スムーズに練習が進むかもしれません。

この記事の作成にあたり、AIを活用しました。今回の記事は、皆さんのご意見や経験をAIが分析し、構造化することで生まれました。今後も皆さんの知識や経験を共有することで、より質の高いコンテンツを生み出していきたいと思います。

最後に
今回の記事作成を通して、バドミントンの基礎打ちに対する皆さんの深い思い入れや、多様な考え方を知ることができました。
「基礎打ちの重要性や思い入れは人それぞれ。でも、みんな上達したい、試合に勝ちたいという気持ちは同じ」という言葉に集約されているように、目的が違っても、バドミントンへの情熱は一つです。

このブログ投稿が、皆さんの日々の練習に新たな視点をもたらし、バドミントンがもっと楽しくなるきっかけになれば幸いです。

このブログ記事を読んだ感想や、あなたの基礎打ちへのこだわり、追加で取り上げてほしいテーマがあればぜひ教えてください!

この記事内容をより詳細を知りたい方はYouTube動画をぜひご視聴ください!

北九州のバドミントン・コミュニティをお探しなら!

NPO法人 TOTOS北九州
北九州市小倉南区日の出町1-2-3
TEL 070-6597-4504 / FAX 093-961-4511
info@totos.or.jp  https://www.totos.or.jp/

個人に合わせたコースと指導スタイルで、初心者の方はもちろん、プロ志望の方にも
バドミントンを楽しんでもらえます。受講をご希望の方はお気軽にご連絡ください。

受講を希望する

アーカイブ

支援のご案内

TOTOS北九州ではバドミントン・スポーツ活動を通して北九州の地域活性化をアシストすることを目的とし積極的に活動に取り組んでおります。今後の更なる活動のためにも是非皆様のお力でTOTOS北九州を支えてください。個人はもちろん、企業・団体の皆様のご寄付、ご協賛をお待ちしております。

お申込みはこちら
NPO法人 TOTOS北九州

〒802-0842 
福岡県北九州市小倉南区日の出町1-2-3

個人に合わせたコースと指導スタイルで、初心者の方はもちろん、プロ志望の方にもバドミントンを楽しんでもらえます。受講をご希望の方はお気軽にご連絡ください。

※定休日の場合は翌営業日対応となります(日・月・祝日、GWまたはTOTOSが定める日)

スポンサー

ユニフォームスポンサー